乳腺炎の対処法(1)
おっぱいマッサージを受ける
- おっぱいマッサージとはなんなのか?
- おっぱいマッサージはどうして乳腺炎に効くのか?
- おっぱいマッサージは具体的にどういうことをするのか?
- おっぱいマッサージの小さな疑問あれこれ

おっぱいマッサージとはなんなのか?
おっぱいマッサージ。
聞いたことのないママは「え? なに?」と衝撃をうける言葉ですよね。
おっぱいマッサージとは「乳房をマッサージし、古い溜まった母乳を手で搾乳する作業」のことです。
※乳輪の周りにある「乳管」を圧迫すると母乳が出てきますよね。
そのマッサージ作業のことを「手技」と呼びます。

おっぱいマッサージを受けるとなぜ乳腺炎に効くのか?
乳腺炎とマッサージは親密な関係があります。
母乳外来という言葉をご存じでしょうか? 産科や助産院などで開設されているところが、探せば見つかると思います。
おっぱいマッサージとは、簡単にいえば、乳房のなかに溜まった古い母乳を、手で外に出すことを言います。
乳腺炎になってしまった場合、乳房のなかには、悪い母乳が残っています。また、乳管がどこかで詰まってしまっている場合、その詰まりを取らなくてはいけません。
ですので、母乳外来でマッサージを受けることによって、その症状を改善するのです。
自分でマッサージして(搾乳したりして)母乳の詰まりや、古くて悪い母乳を取り除くことも、不可能ではありません。 でも、やはり他人、それもプロにやってもらうのとは、全然違ってくると思います。
「乳腺炎で発熱中。しこりは痛い。体はだるい。赤ちゃんを連れて外に出掛けるのはなぁ…」
そう思うママもおられるとは思います。
ですが、行ってマッサージを受けることによって、結局は治りが早いということもあるかもしれません。
乳腺炎になったときの、かかりつけの母乳外来を、あらかじめ探しておくことをおすすめします。
わたしは桶谷(おけたに)式の母乳相談を利用しています。これは全国にある、おっぱいマッサージ専門の相談所です。
もしかしたら、あなたの近くにもあるかもしれません。

おっぱいマッサージとは、具体的にどのようなことをするのか?
おっぱいマッサージを受けたことのないママは、「どんなの? いったい何をするの?」と思われると思います。
乳腺炎にならないママは、一生厄介になることはないかもしれませんしね。
おっぱいのマッサージとは、
- 乳房をマッサージして、おっぱい基底部(おっぱいが胸板にくっついている部分)をはがし、血行を良くする
- 搾乳することによって、たまった古い母乳を排出して乳質を良くする。
- 乳頭を柔らかくして整えて、飲みやすくする
といったことを行います。
桶谷は全国に支部があり、各相談室でマッサージをしてくれます。わたしはここで、おっぱいマッサージを受けていました。
マッサージ直後は、乳房が、「えええ? これ、わたしのおっぱいなのか?」と思うほどに、柔らかくなります。
おっぱいマッサージを受けたあとの乳房はまるでマシュマロのよう!
でも、これ、一日二日たつと、また普通のおっぱいに戻ってしまいます。残念。
でも、乳房の中の古い母乳を排出したおかげで、とても母乳の通りがよい(出がよい)状態が保たれます。

おっぱいマッサージの小さな疑問あれこれ
自分でできるんじゃないの?
乳腺は細いです。そして、どこまで、またどれくらいの強さでマッサージして良いのか、はっきりいって自分ではわかりません。
へんにマッサージして、乳腺を傷つけてしまうことだってあります。そうなると症状はなお悪化してしまいます。
やっぱりマッサージのプロに任せた方が良いと思います。
Q:自分で出来るのか?
A:乳房は繊細なので加減が難しい。プロに任せた方が良い。
乳腺炎になったとき、乳腺炎になっていないとき、どれくらいの頻度でおっぱいマッサージに行けばいいのか?
乳腺炎になれば、すぐおっぱいマッサージへ直行!
炎症を起こしている間は、2、3日通い詰めたりします。そうでなければ、1ヶ月に1回くらいですかね。
その後、乳房に痛みや違和感が感じられず、全然問題がないのであれば、2、3ヶ月に1回くらいでいいと思います。
でもこれは個人差がありますからね。
時には、なんにもトラブルが無くなっても、「1週間に1回はきて」とおっしゃる先生もいるでしょう。
でもやっぱりママには、金銭的にも時間的にもかなりの負担。自分の乳房に合わせて判断し、
自主管理できるなら、それで良いと思います。
Q:マッサージはどれくらいの頻度で行くのか?
A:乳腺炎中は通い詰める。通常時は3~6回に行くと安心。
おっぱいマッサージは痛いのか?
痛い場合もあります。乳腺の詰まりを取るときなどは、かなり痛いかもしれません。
でもまぁ、出産時の痛みに比べればなんてことないのですよ。
Q:マッサージは痛いのか?
A:乳腺炎中は痛い事が多い。通常時はそれ程でもないことが多い。
おっぱいマッサージの値段はどれくらいなのか?
1回につき2~4千円というところが多いと思います。
これはまちまち。地域にもよるし、手技をする先生にもよります。決まっていないと思います。
Q:マッサージの値段はどれくらいか?
A:1回につき2~4千円の中心。まちまち。事前に調べておくことが大事。
おっぱいマッサージする人はどういう人なのか?
年輩の人が多いような気がします。
わたしの先生はもう80歳超えています!
ある新米ママが言っていたのだけれど、「先生はわたしのおっぱいを触っただけで、”腰痛もちでしょ”と言った。なんでわかるんだろう?」 その新米ママは、ひどいヘルニアを持っていたのです。ベテランの先生は、おっぱいを触っただけで、その人の食生活、病歴などがわかってしまうそうです。
すごいですよね。
Q:マッサージをする人はどういう人なのか?
A:年配のかたが多いような気がする。色々な人がいる。
おっぱいマッサージする人の当たりはずれはあるのか? 先生をかえて良いのか?
あります。
「先生と話が合わない」「育児や授乳にかんして、きついことを言われ続ける」
そういうストレスを感じつづけるのは、返ってマイナスですよね。
もしママと相性があわなければ、他へ行くことをオススメします。
「そこしか母乳相談室がない」という場合、ママが図太くなっちゃいましょう。
赤ちゃん、そして自分自身のためですものね。
乳腺炎ママは、ぜひ、何カ所かの桶谷マッサージをおさえておくことをおすすめします。
Q:マッサージをする人との相性はあるのか? 変えてもいいのか?
A:相性はある。マッサージする先生を変えても良い。
次の記事

赤ちゃんに詰まっている部分を飲んでもらいましょう。

乳腺炎の対処法一覧

乳腺炎になったらとりあえず、乳房マッサージ。マッサージはどういったものなのか、どういうことをするのかを紹介します。

赤ちゃんに詰まっている部分を飲んでもらいましょう。

自分で詰まっている母乳を絞るより、専用の搾乳器を上手に使った方が良い場合があります。

乳腺炎で痛くなった部分を優しく冷やしてみましょう。コツをご紹介。

乳腺炎になると節々の関節が痛くなることがあります。カイロなどを使って温めると痛みが和らぎます。

カモミールティーやたんぽぽコーヒーは、女性の強い味方。体も温まります。

体の炎症にはやっぱりお薬。漢方が処方されることもあります。

乳腺炎にゴボウシ。いったいゴボウシとはどういうものなのでしょうか? どうやって飲むのでしょうか?